昨日、人事教育研究所共催によるセミナーを開催しました。
第一部は人事教育研究所、竹田篤史所長。
「目標設定が失敗する5つの理由。本気を引き出す目標の作り方」
前半は目標設定がなぜ失敗するのか、その5つの理由について解説。
①やりたくないことを目標にしている
②達成までのモチベーションがない
③目標達成の具体的イメージがない
④いつまでにという期日がない
⑤目標達成までのステップがない
後半はワークショップ。
具体的な目標をインデックスに書き込み、ペタペタと目標設定シートに貼り付けていきます。
更に目標達成に重要な日々のルーティン行動と期日行動を書いていきます。
「見える化」により、目標までの道筋と目標達成のイメージが具体的になります^^
続いて第二部は私が担当。
人材で乱世を生き抜け!「シンプルで動機づけを図る評価と賃金の仕組み」
◆間違いだらけの人事制度
理念なし、総花的な評価項目、ハロー考課、減点主義、相対考課、複雑な制度、寡少な評価回数、フィードバック不足…どれもダメダメ。
これでは従業員のモチベーションは下がる一方。人事考課って何のためにやるの?
◆評価の目的と行動指針
経営理念と行動指針を周知徹底すれば、自立型社員を生み強い企業文化を形成できます。中小企業だからこそ、そんな人材育成が可能なのです。
そのために行動指針をそのまま評価に活用しちゃいましょう!
更に、行動指針は従業員を巻き込んで作ると動機づけになります。そう、ザッポス社のように^^
◆評価の運用
評価シートはこんな感じで超シンプルに、かつ遊び心も忘れずに…
フィードバックはオフィシャルな場。上司はあくまでアドバイザー、目標は本人に決定させること。査定は両者で話し合って決定、3ランクで十分です。
短期インセンティブのコツは、明確・低額・すぐ支払い!
◆賃金の限界
賃金制度は、まず「賃金の限界」を知ることから全てが始まります。
賃金は不満足要因、決して本質的な動機づけとはなりませ~ん!
また自社の支払い限度も知ること。そのために労働分配率は大切な指標です。
◆賃金体系
最もシンプルな賃金体系は「単一給のみ」。でもこれって動機づけが弱すぎてお勧めできませ~ん。
そこで「範囲給」「グレード」。前者は中長期的、後者は長期的な動機づけになります。
従業員をどのグレードにするかは経営者の裁量で。「公募制」を導入できれば動機づけになりますよ!
◆評価から賃金へ
3つの賃金表をご紹介。①洗い替え方式 ②昇給率方式 ③単価変動方式。
このうち支払い限度内に抑えられ、かつ絶対考課をそのまま活用できる③がお勧め^^賞与にも応用できます。
あとは、無理に賃金に反映しないことも大切。
モデル人材を示すことができれば、従業員への強いメッセージになりますよ!
お客様の声(特に印象に残ったこと、実践したいと思ったこと。アンケートから一部抜粋)
・ | “自分で考えて行動できる社員、従業員を育成する”これが会社の業績を向上させる早道だと思いました。 |
・ | 目標設定(自分が一番できていなかった) |
・ | 行動指針を社員と一緒に作り上げるというのは、いいアイデアだと思いました。 |
・ |
目標を具体的に決めて達成していこくことを苦手としていたので、目標設定用紙を使って取り組んでいきたいと思います。 これなら大きな目標に向けてステップアップしていけそうです。 |
ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。
今後の人材育成に少しでもお役に立てられたら嬉しい限りです!
社労士は選ぶ時代。
トモノは「労務」のみならず「人材」「社労士不満の払拭」という観点からお客様の満足度を追求し続けます。
トモノ社労士事務所
静岡市駿河区西脇454-2-209
電話054-202-0385
コメントをお書きください