社労士は喰えないというのは本当か

最近、特によく耳に入ってきます。

「社労士で独立したけど喰えないから、結局他のバイトをしてる…」

「独立したけど喰えないから元の鞘に戻った…」

「どうやったらお客が増えるか分からない…」

 

更に先日、ある方から「ヘッドハンティング」されました。

「今より報酬は格段と上がります!」だそうな。明らかに社労士は儲からないと思ってらっしゃる(笑)丁重にお断りさせてもらいました。

 

 

まぁ、今は社労士に限らず恐らくどの士業も経営困難と言われています。

 

弁護士や公認会計士の「士業トップ2」にいたっては、やっとの思いで資格を取っても就職先がない、いわゆる「就職浪人」という有様。

 

それまで他士業のテリトリーだった分野へ進出してくるケースも。

例えば「未払い賃金請求」と大々的にうたい、従来は我々のテリトリーだった?分野に入ってくる弁護士や司法書士等です。

士業間のボーダーレス現象は確かに起きています。

 

 

さて、タイトルの「社労士は喰えないか?」に対する私の答えはこれです。

 

「営業すれば喰える」

 

当たり前の話ですね。どの業界も然りです。

でもこの当たり前のことが、恐らくできていないのではないのでしょうか。

前述のとおり、今は士業にとって特に厳しい時代ですからなおさら営業は必須です。

ちなみにここでいう営業とは、広い意味での「自らアクションを起こし見込み客にアプローチする行為」のことを言っています。

 

でも多くの士業はほとんどまともに営業をしていません。いやできないと言った方が正確か。

なぜなら、往々にして士業はデスクワーク好きの資格オタク。営業なんて最も苦手だという人がなるのが士業だからです。変なプライドも影響しているのかもしれません。

 

 

更に言えば、士業というのは「ビジネスセンス」に乏しいと思います。(もちろん、私もまだまだ未熟です)

独立するということは、当然ですが経営するということです。

本業の知識はあっても、経営の認識・知識が甘い。

同業者と話をしていても、経営について(戦略的な)話などほとんど聞けません。(私はもっとそういう話がしたいのですが…)

 

例えば客が増えないという同業者。

では「何を・誰をターゲティングしているのか?」「どんな営業をしているのか?」「料金設定はいくらなのか?」「自分をどのようにして世に周知しているのか?」「ネットやSNSは活用しているのか?」「理念やビジョンはあるのか?」等聞いても、残念ながら明確な答えは返ってきません。

 

ちなみに我々の業界においてマーケットがもう無いのかと言うと、全くそんなことはありません。

確かに多くはないですが、まだあります。

これは希望的観測でもなんでもなく、私の過去の営業データから明白です。

 

 

さて今回、なぜこんなブログを書いたかというと、やはりどこかで悔しい部分があるんでしょうね。

「社労士は喰えないらしいね」なんて言われれば、やっぱどこかで悔しいのです。

「そうじゃないぞ!」って叫びたい…叫びませんけど(笑)

 

「将来、子どもが就いてみたいと思う仕事にしたい!」などと大それたことは全く思いませんが、少なくとも「喰えないから社労士にはなりたくない」とは思って欲しくない。

なぜならそれは正しい理解ではないし、また「人」に関することを生業としているが故の奥深い魅力的な仕事だからです。

自分のやり方や発想・アイデア次第で仕事が無限に広がる、と言ったらちょっと言い過ぎかもしれませんが、でも私にとってはそんな感じなんです。


                   お見せします、新しい社労士像。

                     トモノ社労士事務所

                     静岡市駿河区中田本町13‐33‐403

                電話054‐202‐0385