先日、クライアントから士業バッジの話が出た。
何やら各士業のバッジが載っているマニアックな本を見たらしい。そんな本があるとは。
ある程度士業のバッジは知っているが、どれも重厚感や威厳があって素敵だ。
但し、社労士を除いては。
実は、僕は社労士バッジを購入していない。理由は、デザインがいかしてないから。(おいおい)
社労士バッジには、花を形どった中央に、なぜか「SR」という謎のアルファベットが刻まれている。
開業前から「なぜ『SR』なん?」と思っていた。今もだ。
もちろん、社会保険労務士という名前から取っているのは容易に想像できるが、なぜそもそもアルファベットなん?
省略して名前を覚えてもらおうということなのか、海外にでも進出しようということなのか。
また、百歩譲ってアルファベットを使用するとしても、二つの言葉の頭文字から取るのであればまだ分かるが(例えばプロ野球のヤクルト・スワローズだったらYSとか)、SRはそうでない。社会保険労務士という一つの言葉(と言っても造語みたいなものだが)から無理くり二つのアルファベットとは…正直違和感しかない。
という勝手な理由でバッジは購入していない。
と、そんな話をクライアントにしてみたら、僕らしいらしく笑っていた。
開業して14年、多分初めて士業バッジの話をしたと思う。
こんな感覚なのは自分だけなのだろうか?誰かデザイン変えて下さい。